【柳川市】7月11日は「ラーメンの日」です! 歴史情緒漂う柳川で、スタイリッシュな豚骨ラーメンはいかがですか♪

7月11日は「ラーメンの日」です! この記念日は、数字の7をレンゲに、11をお箸に見立てて制定されました。また、日本で最初にラーメンを食べた人物とされる水戸黄門(水戸光圀)の誕生日でもあります。日本の国民食ともいえるラーメンは、全国にさまざまなジャンルがあります。中でも九州は豚骨ラーメンの本場として有名で、大牟田にも「大牟田ラーメン」というジャンルがあります。

そして、大牟田の近くに位置する柳川にもラーメンの名店が数多くあります♪ 柳川は、かつては柳河藩の城下町として栄えてきました。今も町には歴史情緒が漂い、町なかを流れる堀割を巡る川下りは多くの観光客に人気です。また日本を代表する歌人・北原白秋の生地としても有名で、白秋生家や縁の地を巡る人びとも多くみられます。

CRAZY MALT(クレイジーモルト)」は国道208号線沿い、柳河藩の名を残す三橋町柳河にあります♪

2025年7月11日ラーメンの日の柳川のCRAZY MALT

2025年7月11日ラーメンの日の柳川のCRAZY MALTラーメン店としては意外な、スタイリッシュでアメリカンテイストのお洒落な雰囲気のお店です♪

2025年7月11日ラーメンの日の柳川のCRAZY MALT

2025年7月11日ラーメンの日の柳川のCRAZY MALTメニューはこちらです♪

2025年7月11日ラーメンの日の柳川のCRAZY MALT

2025年7月11日ラーメンの日の柳川のCRAZY MALT九州定番の豚骨ラーメンに加え、豚骨とカレーのコラボレーションラーメン「BLK64」や澄んだ鶏がらスープが美しいしょう油ラーメン「中華そば」などのメニューも楽しめます♪

こちらは「らーめん(味玉トッピング)」です♪

2025年7月11日ラーメンの日の柳川のCRAZY MALT

2025年7月11日ラーメンの日の柳川のCRAZY MALTスープは、頭骨(豚頭)と丸骨(ゲンコツ)のみを使い、久留米ラーメンの伝統な製法である「呼び戻し製法」によって作られています。親釜(メインスープ)・子釜(サブスープ)・孫釜(スーパーサブスープ)という3つの釜を用いて創業以来の味を保ちつつ、かつ前日や当日の注文数、その日の天候、スープや骨の状態等を見極めて微調整を繰り返してブレンドすることで仕上げられています♪

2025年7月11日ラーメンの日の柳川のCRAZY MALT濃厚な豚骨の風味がありながら豚骨のくさみが全くない、上品な美味しさが特長です♪ 小麦粉の香りと旨味を楽しめる細めのストレート麺は、スープによく絡んで美味しさをたっぷり口に運んでくれます♪

2025年7月11日ラーメンの日の柳川のCRAZY MALT「CRAZY MALT」というお洒落な店名についてオーナーの方にお伺いしたところ、以前バーボンのお店を経営されていて、そちらに由来しているとのことでした♪

2025年7月11日ラーメンの日の柳川のCRAZY MALTこの日はオープン直後にお店にお伺いしましたが、次々にたくさんのお客さまが訪れて店内は大賑わいとなっていました♪ 2025年のラーメンの日、約400年の歴史が息づく柳川で、スタイリッシュでありながら豚骨ラーメンの伝統を受け継ぐ一杯を美味しくいただいてみませんか♪

CLAZY MALTはこちら↓

 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!