【柳川市】7月19日、31日は土用の丑の日です! 柳川の名店「うなぎの原田」でせいろ蒸しはいかがですか♪
2025年7月19日(土)、31日(金)は「土用の丑の日」です! 「土用」とは、季節の変化を細かくつかむために作られた日本古来の暦「雑節(ざっせつ)」の一つです。そして「丑の日」は、十二支の丑に当たる日のことをいいます。昔は日にちを十二支で数えていたため、12日ごとに丑の日が来ることとなります。つまり、土用の期間中にある丑の日を「土用の丑の日」といいます。2025年は一の丑が7月19日、二の丑が7月31日と、ともに7月中に丑の日が到来します。
土用の丑の日といえば、多くの人々がうなぎを思い浮かべることでしょう。この時期にうなぎを食べる理由としては諸説ありますが、奈良時代に編まれた万葉集にも「夏やせにはうなぎが効く」という内容の歌が収められており、日本では古くから夏の時期にうなぎが食べられていたことが分かります。
土用の丑の日には、全国のうなぎ店がうなぎを求める人々で大賑わいとなります。古くから天然うなぎの産地として知られていた柳川では「せいろ蒸し」という郷土料理が有名で、市内には数多くのうなぎの名店があります。大和町中島にあるうなぎの原田はその中の一つです。約200年の歴史を誇る老舗のうなぎ店であるうなぎの原田は、テレビや雑誌、インターネット等のメディアで取り上げられることも多く、最近も福岡の人気テレビ番組で紹介されました♪
観光客や地元の方々に加え、遠方からこちらの鰻を食べに来る根強いファンの方々でお店はいつも大賑わいです。この日は佐賀から来たお客さまもいらっしゃいました。
店内はお洒落でモダンな雰囲気です♪
メニューはこちらです♪
代表的なうなぎ料理といえば蒲焼きですが、柳川では昔から前述の「せいろ蒸し」が有名です。せいろ蒸しは、硬めに炊いたご飯にタレをまぶしてせいろで蒸し、さらに蒲焼にしたうなぎをご飯の上に乗せて再び蒸す料理です。今回は、特上せいろ蒸し(うざく付き)をいただきました♪
まずはうざくをいただきます♪
うなぎは皮はさくっと、身はふんわりとした美味しさです♪ タマネギとキュウリのさっぱりとした風味とお酢の酸味がうなぎの旨みによく合う、夏にぴったりな爽やかな美味しさの一品です♪
こちらがせいろ蒸しです♪
うなぎの原田では、毎日厳選した国産うなぎを仕入れています。お米や野菜は、地元で取れた新鮮なものを季節に合わせて使用しています。創業から五代に渡って伝わる独自の焼き方を継承し、うなぎの旨みを逃さず中に閉じ込めて肉厚にふっくらと焼き上げています。秘伝のタレに用いる醤油も創業以来受け継がれているものです。
二重に敷き詰められたうなぎとご飯はボリューム満点です♪ うなぎとご飯を一緒に蒸すことにより、うなぎもご飯もふっくらと柔らかくなり、最後まで熱々の美味しさを楽しめます。お米の一粒ひと粒にまでタレが染み込み、うなぎ・タレ・ご飯が渾然一体となった美味しさの絶品です♪
今年の梅雨は短期間で終わり、すでに本格的な夏が到来しています。これから続く暑い九州の夏を、栄養満点のうなぎを食べて美味しく元気に乗り切りましょう♪
うなぎの原田はこちら↓